圧縮解凍ソフト「7-Zip」の無料ダウンロードと圧縮・解凍の方法

PC用ソフト
スポンサーリンク

無料の圧縮解凍ソフト「7-Zip」を使ってみよう

7-Zip(セブンジップ)は無料の圧縮解凍ソフトです。

7z形式のファイルを圧縮解凍できます。7z形式はZip型式よりも高圧縮なのでサイズが大きいファイルを圧縮するのによく使われますが、7z形式のファイルを圧縮、解凍できるソフトはあまり多くはありません。その7z形式の圧縮ファイルを操作できるのが7-Zipです。

スポンサーリンク

7-Zipのダウンロード方法は?日本語サイトはある?

ダウンロードの方法です。7-Zipは7-Zipの公式サイトまたはフリーソフトを主に紹介している「窓の杜」のサイトからダウンロードできます。

公式サイトの日本語バージョンや他にも日本語サイトもあるのでそちらからダウンロードするよよいでしょう。

ダウンロードの選択には32bitと64bitの2パターンあります。自分のパソコンが何bitか調べてからダウンロードしましょう。bitを調べる方法は「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」で確認できます。

インストールすることによって右クリックした際に7-Zipの項目が追加されます。しかし拡張子の関連付けはされないので、自分で設定しなければなりません。

その方法は「7-Zipファイルマネージャ」を開く→ツール→オプション→オプション設定画面→「システム」タブ→関連付けたい拡張子にチェックを入れる(7zとZipはいれておくとよい)で完了です。

圧縮方法と解凍方法、7-Zipの使い方

まずは圧縮方法です。圧縮したいファイルを右クリックします。表示されたメニューの「7-Zip」をクリックします。メニューの中から「圧縮」を選びます。

「圧縮」の設定をしてOKをクリックすると圧縮ファイルが作成されます。圧縮の設定項目は細かく指定ができますが、「圧縮レベル」「圧縮方式」は圧縮率と圧縮にかかる時間をよく考えて設定しましょう。

次は解凍方法です。解凍したいファイルを右クリックします。表示されたメニューの「7-Zip」をクリックします。

メニューの中から「展開・・・」をクリックします。解凍先を確認します。別の場所にする場合は「展開先」項目の右にある「・・・」ボタンをクリックします。OKをクリックするとファイルが解凍されます。

スポンサーリンク

パスワード付きの7-Zip圧縮ファイルを作成する方法

他の人に見られたくない秘密のファイルなどにパスワードを設定することができます。

その方法は次の通りです。

圧縮ファイルを右クリックします。「7-Zip」のメニューから「圧縮」を選択します。圧縮設定の「暗号化」の項目にパスワードを入力します。そのほかの項目を設定してからOKをクリックすると完了です。

Zip形式で圧縮する際暗号化形式が指定できます。「ZipCrypto」と「AES-256」です。前者の「ZipCrypto」は暗号化の強度としては低く重要なファイルにはおススメできません。後者の「AES-256」は暗号化の強度が高く、重要ファイルはこちらを選択する方が賢明です。

ただし、古いパソコンやファイルが対応していない場合などでは解凍できないことがあります。また7z形式で保存する時は「AES-256」しか選択できません。

パスワード付きの圧縮Zipファイルを開く場合にはファイルを右クリックして「すべて展開」を選びます。展開先のフォルダの確認をしたら展開をクリックします。パスワードが求められたらパスワードを入力してOKをクリックして完了です。