圧縮解凍ソフトLhaplusを無料ダウンロードして使おう
Lhaplusとは無料でダウンロードできる圧縮解凍ソフトです。
Lhaplusの読み方は「ラプラス」です。「窓の杜」という株式会社インプレスが運営するサイトからダウンロードができます。窓の杜は主にフリーソフトをを紹介する有名なサイトなので安全です。ではダウンロードをしてみましょう。
まずは窓の杜のLhaplusダウンロードページを開き「DOWNLOAD」をクリックします。
↓
「ファイルのダウンロードセキュリティ警告」の「このファイルを実行または保存しますか?」
↓
「実行」をクリック※「保存」で一旦パソコンに保存し、あとでインストールする方法もありますが、「実行」で簡略化します。
↓
ダウンロード開始
↓
「実行先を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」
↓
「実行」
↓
「次へ」インストール開始
↓
注意事項を読んで「次へ」
↓
「パソコンのどこインストールしますか?」
↓
「次へ」※初期設定のままでOK
↓
ファイルをコピー中
↓
パソコンの再起動「はい」
↓
パソコンが再起動したLhaplusシェル初期設定画面を「OK」
Lhaplusを導入するとほとんどのファイルに対応する
windows10の標準機能はよく使われるZIP形式ファイルの圧縮、解凍しかサポートされていないので、少々不便な場合もあります。そんな時にLhaplusを導入しておけば便利です。
Lhaplusは細かい設定で使いやすく、多くのアーカイブ形式に対応しています。拡張子を関連付けておけばダブルクリックで圧縮されたファイルを解凍することができます。また、Lhaplusのアイコンにファイルをドラッグ&ドロップすることで解凍することもできます。
Lhaplusの圧縮と解凍、使い方をもっと詳しく
ではもう少し詳しくLhaplusの使い方を見てみましょう。まずデータの圧縮の方法です。
圧縮したいデータをデスクトップ画面のLhaplusのアイコンにドラッグします。データは文章、画像、動画など基本的には何でもOKです。複数のデータを圧縮したい場合にはフォルダを作成してその中に圧縮したいデータをまとめて入れてドラッグすればOKです。
「圧縮形式」がZIPになっていることを確認してから「はい」をクリックします。圧縮形式はいろいろありますが、ZIPにしておけば無難です。
デスクトップに圧縮したデータが表示されたら終了です。
次は解凍です。上記にもあるように圧縮されたデータをLhaplusのアイコンにドラッグすれば解凍できます。関連付けしておけば圧縮されたデータをダブルクリックしても解凍できます。
Lhaplusでパスワード付きの圧縮ファイルが作成できる。設定方法は?
Lhaplusを使ってパスワード付きの圧縮ファイルを作ることができます。解凍時にパスワードが必要なので人に見られたくないファイルの情報を守ることができます。
パスワードの設定方法はLhaplusを起動させ「圧縮設定2」のパスワード設定でできます。
Lhaplusはパスワードの設定だけではなく実はパスワードの解除も出来ます。拡張子がZIPのファイルにパスワードがかけられている場合パスワードの探索でパスワードを解析します。
Lhaplusを起動させます
↓
ZIPパスワード探索
↓
探索するZIPファイル※細長い四角の枠の横にある点々のついた個所をクリックします。
↓
パスワードを解除するファイルが置いてある場所を選択します
↓
ZIPフィルを選択し「開く」
↓
探索範囲を選択します。※「英文字(大小文字)」「数字・英文字(大小文字)」「すべて」と順番に探索してきます。
↓
パスワードが見つかるとパスワードが表示されます。それをメモします。
↓
ZIPファイルをダブルクリックし、パスワードを入力してファイルの解凍ができます。
このようにLhaplusはwindows10に導入しておくと便利なソフトです。時々rar(ラー)ファイルは解凍できないという情報がありますが、だいたいはバージョンの問題であることが多いです。
圧縮されたrarファイルが使っているLhaplusよりも新しいバージョンで圧縮されている場合にエラーになるようです。対策としてはLhaplusの最新バージョンをダウンロードすることです。